こんにちわ~~みちのく名取ささ圭の圭子でございます。
20℃近い気温の日があったり、また翌日には急に10℃近くも下がったり・・・と、三寒四温にしても激しすぎるこの温度差に体調をくずされておられませんでしょうか。



桜便りが待ち遠しい時期になりましたが、なんと東京ではすでに開花宣言が出されたとのこと、あまりに早くて、今朝のテレビで目黒川の桜祭りの時期を心配する声も。
こちらみちのくにはまだまだ時間がかかりそうですが、こういうものに限っては待ち遠しい・・・くらいが嬉しいものですね。

さて昨日から春のお彼岸の入りとなりました。亡き会長の初めてのお彼岸ということで朝早く閖上の東禅寺様へお墓参りに。生花ももちろんなのですけれど、ここ宮城県には「削り花」と呼ばれるものがございまして、それも初めて買い求め生花とは別に挿しました。
この「削り花」、圭子もこちらに嫁いで初めて見たのですが、木を薄く削り、曼殊沙華のような形にして赤・黄・青とかなりきつい色目のカラーで染め上げたもので、ここ宮城、しかも仙台を中心に残っている風習なのだそうです。宮城の春のお彼岸独特の風物詩となっております。
明後日はお中日となりますが、以前このブログでご案内させていただいたのですが
3月21日(水祝)の午前8時45分からNHK総合「みちのくモノがたりスペシャル~キセキの宝 大発見の旅~が全国放映されます。
1年前に元気な会長夫妻を取材してくださり、今回は会長亡きあともみんなで頑張っているところを青木さやかさんがご来店、取材してくださいました。
同時刻にNHKワールドプレミアムにて、なんとっ!!世界同時放送もされる予定で、海外でもご視聴いただける!!そうでございます。
休日の朝、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
スポンサーサイト
コメントを投稿